実行委員会1年半ぶりに再始動!!
2014年06月15日
※文中の言葉について
本来であれば「行幸啓」と言いたいのですが、「一般の人にはわかりにくい」とのご指摘をいただき、敢えて「ご来県」という言葉を使わせて頂いております。
皆さんお久しぶりです!!
琉球新報・沖縄タイムスでも既に報道されましたが、
天皇陛下、皇后陛下のご来県が今月26日(木)、27日(金)に予定されています。
昭和19年8月22日の学童疎開船「対馬丸」の事件より70年を迎える本年、那覇市若狭の「小桜の塔(対馬丸慰霊碑)」と「対馬丸記念館」を慰霊の為ご訪問されます。
天皇陛下は、皇太子殿下として5回、ご即位後に4回、皇后陛下と共に沖縄をご訪問されており、今回のご来県が10度目の記念すべき行幸啓となります。
これほど何度もご訪問いただく県は他にありません!!
天皇皇后両陛下の沖縄にお寄せになられる格別の大御心に感謝申し上げ、お通りになる沿道で県民の真心を込めた奉迎活動を行いたいと思います。
急遽のご予定だったので、準備期間が少なく、「天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会」を期間限定で復活させることになりました。
下の予定表をご参考に、出来る限りご参加くださいませ!!
下のサムネイルをクリックすれば大きくなります。
_2-s.jpg)
※【御支援のお願い】
「天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会」は皆様からの浄財で活動を行なっております。
皆様の御支援により、ようやくここまでこぎつけたものの、まだまだ十分な告知活動ができておりません。
一層の御支援を伏してお願い申し上げる次第でございます。
郵便口座
口座番号 01710ー8-138349
加入者名 天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会
です。
個人は一口2000円、企業団体は一口1万円から受け付けております。
協賛いただいた方には写真入りの報告集をお送りいたします。
また、報告集にご芳名、団体名、企業名が掲載されます(掲載不要の場合は用紙にお書きください)。
何卒よろしくお願いいたします。
本来であれば「行幸啓」と言いたいのですが、「一般の人にはわかりにくい」とのご指摘をいただき、敢えて「ご来県」という言葉を使わせて頂いております。
皆さんお久しぶりです!!
琉球新報・沖縄タイムスでも既に報道されましたが、
天皇陛下、皇后陛下のご来県が今月26日(木)、27日(金)に予定されています。
昭和19年8月22日の学童疎開船「対馬丸」の事件より70年を迎える本年、那覇市若狭の「小桜の塔(対馬丸慰霊碑)」と「対馬丸記念館」を慰霊の為ご訪問されます。
天皇陛下は、皇太子殿下として5回、ご即位後に4回、皇后陛下と共に沖縄をご訪問されており、今回のご来県が10度目の記念すべき行幸啓となります。
これほど何度もご訪問いただく県は他にありません!!
天皇皇后両陛下の沖縄にお寄せになられる格別の大御心に感謝申し上げ、お通りになる沿道で県民の真心を込めた奉迎活動を行いたいと思います。
急遽のご予定だったので、準備期間が少なく、「天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会」を期間限定で復活させることになりました。
下の予定表をご参考に、出来る限りご参加くださいませ!!
下のサムネイルをクリックすれば大きくなります。
_2-s.jpg)
※【御支援のお願い】
「天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会」は皆様からの浄財で活動を行なっております。
皆様の御支援により、ようやくここまでこぎつけたものの、まだまだ十分な告知活動ができておりません。
一層の御支援を伏してお願い申し上げる次第でございます。
郵便口座
口座番号 01710ー8-138349
加入者名 天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会
です。
個人は一口2000円、企業団体は一口1万円から受け付けております。
協賛いただいた方には写真入りの報告集をお送りいたします。
また、報告集にご芳名、団体名、企業名が掲載されます(掲載不要の場合は用紙にお書きください)。
何卒よろしくお願いいたします。
Posted by 天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会 at 19:40│Comments(4)
│行事紹介
この記事へのコメント
ご来県ではなく 行啓です
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
Posted by 通りすがりの者 at 2014年06月15日 20:01
「通りすがりの者」様、ご指摘ありがとうございます。
一応弁明させていただきます。
ちなみに正しくは「行幸啓」であり、ご指摘いただいた「行啓」も間違いです。
天皇陛下は「行幸」、皇后陛下・皇太后陛下・皇太子殿下・皇太子妃殿下がいらっしゃることを「行啓」と言います。
天皇陛下と皇后陛下がご一緒にいらっしゃる時は「行幸啓」となります。
本来であれば「行幸啓」と言いたいのですが、「一般の人にはわかりにくい」とのご指摘をいただき、あえて「ご来県」という言葉を使わせて頂いております。
次からは(ご来県のこと)を付けさせていただきます。
ありがとうございました。
一応弁明させていただきます。
ちなみに正しくは「行幸啓」であり、ご指摘いただいた「行啓」も間違いです。
天皇陛下は「行幸」、皇后陛下・皇太后陛下・皇太子殿下・皇太子妃殿下がいらっしゃることを「行啓」と言います。
天皇陛下と皇后陛下がご一緒にいらっしゃる時は「行幸啓」となります。
本来であれば「行幸啓」と言いたいのですが、「一般の人にはわかりにくい」とのご指摘をいただき、あえて「ご来県」という言葉を使わせて頂いております。
次からは(ご来県のこと)を付けさせていただきます。
ありがとうございました。
Posted by 天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会
at 2014年06月15日 20:33

今回(2014年6月)の提灯奉迎に参加したいと思います
集合場所:時間などお知らせ下さい
集合場所:時間などお知らせ下さい
Posted by rei at 2014年06月17日 20:33
rel様
コメントありがとうございます。
大変恐縮ですが、「集合場所、時間などお知らせ下さい」とのご要望ですが、この記事に書いてあるはずです。
むしろ集合場所、時間以外に書いておりませんので、ご確認いただければと思います。
また提灯奉迎は今回ありません。
両陛下は慰霊のために行幸啓されるので、静かに沿道でお迎えしたいと思っております。
コメントありがとうございます。
大変恐縮ですが、「集合場所、時間などお知らせ下さい」とのご要望ですが、この記事に書いてあるはずです。
むしろ集合場所、時間以外に書いておりませんので、ご確認いただければと思います。
また提灯奉迎は今回ありません。
両陛下は慰霊のために行幸啓されるので、静かに沿道でお迎えしたいと思っております。
Posted by 天皇陛下奉迎沖縄県実行委員会
at 2014年06月18日 09:32
